研究」カテゴリーアーカイブ

AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編6-2)

issueとproblemという単語のニュアンスの違いについては、「「哲学的議論において、“problem” はより特定の論理的な問題を示唆し、“issue” は一般的な論点を指すことが多い」ということの正当性を示す資料 … 続きを読む

カテゴリー: 生成AIの利用法, 研究, 翻訳 | コメントする

AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編6)

ChatGPTが与える回答の妥当性を検討するための一つの方法は、「ChatGPTがどのような資料に基づいて回答を生成しているのか?」を調べることである。 そこで本稿では、「AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論 … 続きを読む

カテゴリー: 生成AIの利用法, 研究, 翻訳 | コメントする

AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編5)

「下記の日本語文章に関する二つの英訳例に関して、哲学の専門家の視点からチェックしてください。」というプロンプト文に対するChatGPT4oの回答結果は下記の通りである。 以下は、哲学の専門家の視点から、提供された二つの英 … 続きを読む

カテゴリー: 生成AIの利用法, 研究, 翻訳 | コメントする

AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編4)

同一のプロンプト文に対して、生成AIから得られた複数の回答結果の検討する場合の一つの方法は、下記のプロンプト文のように、複数の回答結果に関して生成AIそれ自体に比較検討をさせることである。   下記の日本語文章に関する二 … 続きを読む

カテゴリー: 研究, 翻訳 | コメントする

AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編3)

本サイトで何度も論じていることですが、「テキスト生成AIにおける最小処理単位「トークン」ーなぜ日本語文よりも英語文の方がより詳細な回答となるのか?」で紹介したようにWEB経由での対話的やりとりによる利用では、生成AIに対 … 続きを読む

カテゴリー: 研究, 翻訳 | コメントする

AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編6-1)

「「哲学的議論において、“problem” はより特定の論理的な問題を示唆し、“issue” は一般的な論点を指すことが多い」ということの正当性を示す資料を教えてください。」というプロンプト文に対するChatGPT4oの … 続きを読む

カテゴリー: 生成AIの利用法, 研究, 翻訳 | コメントする

AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編2)

ChatGPTによる英訳でまず最初に気になったのは、「主観」という単語がsubjectivityと、 「客観」という単語がobjectivity という訳になっていたことです。 というのも、 subjectivityやo … 続きを読む

カテゴリー: 生成AIの利用法, 研究, 翻訳 | コメントする

AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編-1-2 英訳結果)

佐野正博(1983)「物理学における主観と客観の問題」『看護研究』Vol.16 No.3、pp.7-13という論文に関するChatGPT4oによる英訳結果は下記の通りです。    現行の生成AIでは、プロンプト文で意図し … 続きを読む

カテゴリー: 生成AIの利用法, 研究, 翻訳 | コメントする

AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編1-1)

現在のChatGPTにはPDFファイルやWordファイルをアップロードすることができます。 そこでここでは、私が50年前に書いた佐野正博(1983)「物理学における主観と客観の問題」『看護研究』Vol.16 No.3、p … 続きを読む

カテゴリー: 生成AIの利用法, 研究, 翻訳 | コメントする

生成AIによる英文校閲-「原子力の社会的利用をめぐる推進論と批判論の歴史的展開」というタイトル語句の訳出

筆者の研究テーマの一つが、「原子力の社会的利用をめぐる推進論と批判論の歴史的展開」(関連ブログ:atom.sanosemi.com)というものである。 科学研究費の報告書において、同語句の英訳が必要となったため、例によっ … 続きを読む

カテゴリー: 研究, 研究報告書作成作業, 英文校閲 | コメントする