投稿者「佐野正博」のアーカイブ

AI利用英語授業の実践例

AI利用英語授業の実践例に関して、東京大学大学院工学系研究科教授・峯松信明先生の「Special Training for English Academic Communication」、および、リーディングDXスクール … 続きを読む

カテゴリー: 生成AI対応-教育, 英語学習 | コメントする

藤森智世 「2045 年、シンギュラリティは本当に起きるのか」『多聴多読マガジン』2024年12月号

藤森智世先生の『多聴多読マガジン』連載記事の第4弾「2045 年、シンギュラリティは本当に起きるのか」(AIを思考のパートナーに!その2)『多聴多読マガジン』2024年12月号,pp.108-113の記事を下記で全文ダウ … 続きを読む

カテゴリー: 『多聴多読マガジン』連載記事, 藤森智世連載記事 | コメントする

AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編その2-1)

ChatGPTによる英訳でまず最初に気になったのは、「主観と客観」がsubjectivity objectivity という訳になっていたことです。 というのも、 subjectivityやobjectivityといった … 続きを読む

カテゴリー: 生成AIの利用法, 研究, 翻訳 | コメントする

AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編-その1)

現在のChatGPTにはPDFファイルやWordファイルをアップロードすることができます。 そこでここでは、私が50年前に書いた佐野正博(1983)「物理学における主観と客観の問題」『看護研究』Vol.16 No.3、p … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

AI研究室の新規追加室員

コスモピア株式会社AI研究室の室員として2024年9月より下記2名が新たに加わりました。   佐野悠介:コスモピア株式会社eステ事業部長、GAS/Pythonエンジニア 藤森智世:SDGsライター、生成AI活用ライター … 続きを読む

カテゴリー: 研究室紹介 | コメントする

藤森智世「生成AIで信頼できる情報を集める」(AIを思考のパートナーに!その1)『多聴多読マガジン』2024年10月号

藤森智世先生の『多聴多読マガジン』連載記事の第3弾「生成AIで信頼できる情報を集める」『多聴多読マガジン』2024年10月号,pp.108-113の記事を下記で全文ダウンロードできます。 https://cosmopie … 続きを読む

カテゴリー: 『多聴多読マガジン』連載記事, 藤森智世連載記事 | コメントする

生成AIによるレポート作成(その2-2)-課題に基づく内容構成の検討(Perplexity AI-GPT4o編2)

Perplexity AIは、2024/6/29現在、日本語プロンプト文に対して、基本的には日本語で書かれた資料を用いる設計にデフォルトではなっているようです。 英語で書かれた資料を探したい場合には、「英語で書かれた参考 … 続きを読む

カテゴリー: レポート作成, 原子力の平和的利用, 情報検索, 生成AIの利用法, 資料検索 | 1件のコメント

音声マークアップ言語SSML(Speech Synthesis Markup Language)

AI音声読み上げのための細かな指示を、テキスト文でできるようにしたものが音声マークアップ言語SSML(Speech Synthesis Markup Language)です。 SSMLは、Webページの記述言語であるHT … 続きを読む

カテゴリー: TIPS, ピーターパンとアラレちゃんのAIについての討, 文章読み上げ, 音声合成マークアップ言語(SSML) | コメントする

生成AIによるレポート作成(その2)-課題に基づく内容構成の検討(Perplexity AI-GPT4o編)

 ここでも引き続き、レポート作成作業において「生成AIがどの程度まで使えるのか?」「どのように使うと良いのか?」に関して、「原子力の社会的利用をめぐる推進論と批判論の歴史的展開」(Historical Developme … 続きを読む

カテゴリー: レポート作成, 原子力の平和的利用, 日本語プロンプトvs英語プロンプト, 生成AIの利用法 | コメントする

生成AIでの情報検索-移民問題(日本語プロンプト版)

生成AIは、Google検索などこれまでのWEB検索サービスの機能拡張、すなわち、拡張検索エンジンとして利用することができます。ここでは、移民問題に関する情報検索を例に取り、情報検索の効率化が生成AIによってどのように実 … 続きを読む

カテゴリー: レポート作成, 情報検索, 日本語プロンプトvs英語プロンプト, 生成AIの利用法 | 7件のコメント