英文校閲」カテゴリーアーカイブ

生成AIによるレポート作成-課題に基づく内容構成の検討(ChatGPT4o編-その1)

 ここではレポート作成作業において「生成AIがどの程度まで使えるのか?」「どのように使うと良いのか?」に関して、「原子力の社会的利用をめぐる推進論と批判論の歴史的展開」(Historical Development of … 続きを読む

カテゴリー: レポート作成, 生成AIの利用法, 英文校閲 | 1件のコメント

生成AIによるレポート作成(その2)-課題に基づく内容構成の検討(Perplexity AI-Claude 3 Opus編)

生成AIに対するプロンプト文を、「原子力の社会的利用をめぐる推進論と批判論の歴史的展開」という日本語で与えた場合と、”Historical Development of Arguments for and a … 続きを読む

カテゴリー: レポート作成, 生成AIの利用法, 英文校閲 | コメントする

生成AIによる英文校閲-「原子力の社会的利用をめぐる推進論と批判論の歴史的展開」というタイトル語句の訳出

筆者の研究テーマの一つが、「原子力の社会的利用をめぐる推進論と批判論の歴史的展開」(関連ブログ:atom.sanosemi.com)というものである。 科学研究費の報告書において、同語句の英訳が必要となったため、例によっ … 続きを読む

カテゴリー: 研究, 研究報告書作成作業, 英文校閲 | コメントする

生成AIによる英文校閲ー芥川龍之介『羅生門』のAI英語訳を例として

ChatGPT4oを利用した芥川龍之介『羅生門』のAI英語訳に関して、ChatGPT4o, Perplexity AI、Google Gemini Advanceを用いて英文校閲をおこなった。 ChatGPT4oの回答 … 続きを読む

カテゴリー: 日本語AI音声, 生成AIの利用法, 英文校閲, 英語AI音声 | 1件のコメント

生成AIを利用した「日本語テキストの英語化」(その4)ー芥川龍之介『羅生門』の英訳およびAI音声(1)

ChatGPT4oを利用して芥川龍之介『羅生門』を英訳させた結果およびそのAI音声は下記の通りである。本稿はまだ作業途中のバージョンである。これからまずは、各AIによる翻訳結果のクロスチェック等の作業を行う予定である。 … 続きを読む

カテゴリー: 文章読み上げ, 生成AIの利用法, 芥川龍之介『羅生門』, 英文校閲, 英語AI音声, 英語学習 | 1件のコメント

生成AIを利用した「日本語テキストの英語化」(その2)

生成AIを利用した「日本語テキストの英語テキスト化」に関して、生成AIに関するピーターパンとアラレちゃんとの仮想的対話の日本語テキストを例にとり、具体的に説明する。 ここでは下記のような2段階で英語テキスト化をおこなうこ … 続きを読む

カテゴリー: ピーターパンとアラレちゃんのAIについての討, 文章読み上げ, 生成AIの利用法, 英文校閲, 英語AI音声 | 1件のコメント

生成AIを利用した「日本語テキストの英語化」(その3)

生成AIを利用した「日本語テキストの英語テキスト化」(その2)に紹介した各訂正提案を参考に、筆者が個人的に良いと思う訂正文、および、同訂正文のAI音声ファイルを下記に紹介する。   ChatGPT4oのAI自動音声を利用 … 続きを読む

カテゴリー: 文章読み上げ, 生成AIの利用法, 英文校閲, 英語AI音声 | コメントする

生成AIを利用した「日本語テキストの英語化」(その1)

生成AIを利用した「日本語テキストの英語化」に関して、明治大学経営学部「デジタル経営人材開発トラック (DIGIT: Digital Insights for Growth and Innovation Track)」( … 続きを読む

カテゴリー: 文章読み上げ, 生成AIの利用法, 英文校閲, 英語AI音声 | コメントする

生成AIを利用した英語テキスト校閲

DeepLと生成AIの総合的利用により、英語テキストの校閲化作業の例として、ここでは、明治大学経営学部の1年次後期学部必修科目「経営学」における第1回目講義の冒頭部分の英語テキスト(938 words)を例に取り、具体的 … 続きを読む

カテゴリー: 生成AIの利用法, 英文校閲 | コメントする