- 本ブログ内記事検索
- 最近の投稿
- カテゴリ一覧
- 『多聴多読マガジン』連載記事
- AIこぼれ話
- AIに関する技術論的考察
- AIのバイアス
- AIの個性
- AIの設計問題
- AI紹介
- Alice
- ChatGPT4o
- Public Domain
- TIPS
- アートと技術革新
- イラスト作成
- トークン
- ピーターパン
- ピーターパンとアラレちゃんのAIについての討
- レポート作成
- 原子力の平和的利用
- 声の著作権
- 情報検索
- 文章読み上げ
- 日本政府のAI戦略
- 日本語AI音声
- 日本語プロンプトvs英語プロンプト
- 生成AIと著作権問題
- 生成AIの利用法
- 生成AIの歴史的位置
- 生成AI対応-教育
- 画像生成AI
- 画像認識
- 研究
- 研究報告書作成作業
- 研究室紹介
- 翻訳
- 芥川龍之介『羅生門』
- 英文校閲
- 英語AI音声
- 英語学習
- 著作権問題対応
- 藤森智世連載記事
- 語句の意味検索
- 資料検索
- 選択問題作成
- 音声合成マークアップ言語(SSML)
メタ情報
「生成AIの利用法」カテゴリーアーカイブ
AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編6-2)
issueとproblemという単語のニュアンスの違いについては、「「哲学的議論において、“problem” はより特定の論理的な問題を示唆し、“issue” は一般的な論点を指すことが多い」ということの正当性を示す資料 … 続きを読む
AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編6)
ChatGPTが与える回答の妥当性を検討するための一つの方法は、「ChatGPTがどのような資料に基づいて回答を生成しているのか?」を調べることである。 そこで本稿では、「AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論 … 続きを読む
AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編5)
「下記の日本語文章に関する二つの英訳例に関して、哲学の専門家の視点からチェックしてください。」というプロンプト文に対するChatGPT4oの回答結果は下記の通りである。 以下は、哲学の専門家の視点から、提供された二つの英 … 続きを読む
AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編4)
同一のプロンプト文に対して、生成AIから得られた複数の回答結果の検討する場合の一つの方法は、下記のプロンプト文のように、複数の回答結果に関して生成AIそれ自体に比較検討をさせることである。 下記の日本語文章に関する二 … 続きを読む
AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編3)
本サイトで何度も論じていることですが、「テキスト生成AIにおける最小処理単位「トークン」ーなぜ日本語文よりも英語文の方がより詳細な回答となるのか?」で紹介したようにWEB経由での対話的やりとりによる利用では、生成AIに対 … 続きを読む
AI利用の語学学習アプリに関連する紹介記事
AI利用の語学学習アプリに関連する紹介記事を下記ページで紹介しています。 「AI語学学習アプリ」 https://cosmopier.com/cp-ai-lab/ai-english-language-learning/ … 続きを読む
生成AIを利用して英語の熟語の意味内容を調べるー pastoral careという語句を例として
単語や熟語の意味を調べるのに、辞書や事典を利用するのがかっては一般的であったが、インターネットの普及と共に21世紀初頭からはWikipediaなどの無料のネット事典、および、Google検索の利用が一般的となった。 し … 続きを読む
AI利用英語授業の実践例
AI利用英語授業の実践例に関して、東京大学大学院工学系研究科教授・峯松信明先生の「Special Training for English Academic Communication」、および、リーディングDXスクール … 続きを読む
AIで日本語の学術論文を英訳するー自分の日本語論文を翻訳させてみる(ChatGPT編6-1)
「「哲学的議論において、“problem” はより特定の論理的な問題を示唆し、“issue” は一般的な論点を指すことが多い」ということの正当性を示す資料を教えてください。」というプロンプト文に対するChatGPT4oの … 続きを読む