- 本ブログ内記事検索
- 最近の投稿
- カテゴリ一覧
- 『多聴多読マガジン』連載記事
- AIこぼれ話
- AIに関する技術論的考察
- AIのバイアス
- AIの個性
- AIの設計問題
- AI紹介
- Alice
- ChatGPT4o
- Public Domain
- TIPS
- アートと技術革新
- イラスト作成
- トークン
- ピーターパン
- ピーターパンとアラレちゃんのAIについての討
- レポート作成
- 原子力の平和的利用
- 反対語・同義語
- 声の著作権
- 情報検索
- 文章読み上げ
- 日本政府のAI戦略
- 日本語AI音声
- 日本語プロンプトvs英語プロンプト
- 生成AIと著作権問題
- 生成AIの利用法
- 生成AIの歴史的位置
- 生成AI対応-教育
- 画像生成AI
- 画像認識
- 研究
- 研究報告書作成作業
- 研究室紹介
- 翻訳
- 芥川龍之介『羅生門』
- 英文校閲
- 英語AI音声
- 英語学習
- 著作権問題対応
- 藤森智世連載記事
- 語句の意味検索
- 資料検索
- 選択問題作成
- 音声合成マークアップ言語(SSML)
メタ情報
「AIに関する技術論的考察」カテゴリーアーカイブ
テキスト生成AIにおける最小処理単位「トークン」ーなぜ日本語文よりも英語文の方がより詳細な回答となるのか?(2024/12/23一部追記改訂版)
生成AIに与えるプロンプト文は必ずしも文章である必要はない。というのも、WEBインターフェースで生成AIに与えたプロンプト文は、実際に生成AIに処理させる段階でトークン(token)≒単語に分解されるからである。 ト … 続きを読む
カテゴリー: AIに関する技術論的考察, トークン 3件のコメント
ChatGPT4oの情報バイアス ー ChatGPT4o作成イラストに見るAIの「思い込み」
学習データ(training data)の不十分性=偏りに起因するバイアス 生成AIにおける問題の一つは、生成AIの学習(training)に使用されたデータの質や量の不十分性、データの偏りといった点である。テキスト生成 … 続きを読む
鉄腕アトム型AIとしてのPerplexity AI(その2)-追加指示による対話文の生成
「鉄腕アトム型AIとしてのPerplexity AI(その1)」で紹介しべたように、Perplexity AIのデフォルト設定では「ピーターパンとアラレちゃんがAIについて討論したらどんな討論になるでしょうか?」というプ … 続きを読む
カテゴリー: AIに関する技術論的考察, AIの個性, ピーターパンとアラレちゃんのAIについての討, 文章読み上げ, 日本語AI音声, 生成AIの利用法 1件のコメント
鉄腕アトム型AIとしてのPerplexity AI(その1)- 面白味には欠けるが、真面目な回答
Perplexity AIは、truthfulであることを重視した生成AIとして、それが生成するテキストは事実に基づいた堅実なものである。「厳密性・真実性」を相対的に重視するAIとしていわば「鉄腕アトム」型AIと位置付け … 続きを読む
カテゴリー: AIに関する技術論的考察, AIの個性, ピーターパンとアラレちゃんのAIについての討, 文章読み上げ, 日本語AI音声, 生成AIの利用法 鉄腕アトム型AIとしてのPerplexity AI(その1)- 面白味には欠けるが、真面目な回答 はコメントを受け付けていません
アラレちゃん型生成AIとしてのChatGPT3.5 – 空想力に富んだ面白い回答、かつ、回答内容に即した読み上げ音声の自動生成
ChatGPT3.5は、persuasiveであることを重視した生成AIとして、それが生成するテキストは空想力=想像力豊かである。「遊び」心を備えたAIとしていわば「アラレちゃん」型AIと位置付けることができる。 そのこ … 続きを読む
カテゴリー: AIに関する技術論的考察, AIの個性, ピーターパンとアラレちゃんのAIについての討, 文章読み上げ, 生成AIの利用法 1件のコメント
生成テキストの内容・精度に関わる4つの規定要因 - ハードウェア、ソフトウェア、利用データ、学習(training)
生成AI「製品」に関する中核的技術は、大規模言語モデル(Large Language Models、LLM)であるが、ChatGPT4.0という同一の大規模言語モデルを利用したOpenAIのChatGPT、Microso … 続きを読む
カテゴリー: AIに関する技術論的考察, AIの個性 生成テキストの内容・精度に関わる4つの規定要因 - ハードウェア、ソフトウェア、利用データ、学習(training) はコメントを受け付けていません
生成AIのProduct designに関わる相反的技術選択 — 生成「精度」重視 vs 生成「速度」重視、「面白さ」(創造性)重視 vs 「信頼度」(信頼性)重視
自動車製品がそうであるように、同一technologyを利用したproductであっても、product conceptや product designが異なると、異なる特徴を持つproductとなる。このことは、生成A … 続きを読む
カテゴリー: AIに関する技術論的考察, AIの個性 コメントする
テキスト生成AIの基本的構造
テキスト生成AIの基本的構造(PDF) 内容構成 (1) 生成AIにおけるコア技術としてのTransformer (2) 大規模言語モデル– 非常に巨大なデータセットとディープラーニング技術を用いて構築さ … 続きを読む
カテゴリー: AIに関する技術論的考察 コメントする
社会生活のデジタル情報化における生成AIの歴史的位置 — デジタル情報化の対象範囲の漸次的拡大
1) アナログ的情報処理時代 - 江戸時代~1960年代 読み書き + ソロバン ↓ 数値計算処理手段のデジタル化 -デジタル情報装置利用(電卓)による数値処理 ↓ 2) デジタル情報化の第1段階 - 1960-19 … 続きを読む
カテゴリー: AIに関する技術論的考察, 生成AIの歴史的位置 1件のコメント
Soeity5.0をMissionとする科学技術・イノベーション基本計画の下のAI戦略
日本政府は、「人間の幸福(well-being)」の実現を目的(Purpose)とし、同目的を実現するために、「イノベーションの創出によるSociety5.0の実現」をMissionとしている。 そうした視点から見た場合 … 続きを読む