- 峯松信明「Special Training for English Academic Communication」東京大学大学院工学系研究科国際工学教育推進機構国際教育部門グローバル教育・集中講義
- 北米英語をモデルとして「淀みなく流れてくる英語」から単語を捕まえる耳の獲得(シャドーイング活用によるリスニング訓練)
- 北米英語をモデルとして、「メリハリの効いた発音」で英語を読み上げる口の獲得(オーバーラッピング活用によるスピーキング訓練)
- 国際学会で遭遇する「お国訛りのきつい英語」(世界諸英語:World Englishes)に対応できる耳の獲得(リスニング訓練)
- ChatGPTとの英会話を通して、考えながら話す訓練(ChatGPTの音声認識機能・音声生成機能を利用したスピーキング訓練)
- リーディングDXスクール 生成AIパイロット校の最終報告に掲載されている英語教育関連の「生成AIの活用方法に関する教育実践」指定校実践事例リーディングDXスクールとは、「GIGA端末の標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を十全に活用し、児童生徒の情報活用能力の育成を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や校務DXを行い、全国に好事例を展開するための事業」であり、全国の小中高等学校で約200校が参加している。
現時点で英語学習におけるAI活用の実践例報告としては下記がある。下記リストのそれぞれをクリックすると、報告PDFをダウンロードすることができる。- 岩沼市立岩沼北中学校「3年英語科の実践」
- 茨城県立竜ヶ崎第一高校英語科「Writingの授業における画像生成AI(DALL.E)を用いた表現力向上」
- つくば市立並木中学校「英語科におけるELSA Analyzerの活用」
- つくば市立並木中学校「英語科におけるDeep Lの活用」
- つくば市立並木中学校「英語科におけるNatural Readerの活用」
- つくば市立秀峰筑波義務教育学校「ELSA Speech Analyzerを活用した習熟度別音読練習」
- つくば市立秀峰筑波義務教育学校「ELSA Speech Analyzerを活用したプレゼンテーションフォーラムの準備」
- つくば市立秀峰筑波義務教育学校「AIツールを導入することによる児童生徒の反応と学習効果と今後の可能性」
- 神奈川県立生田東高等学校「英語コミュニケーションⅠ「生成AIを活用して、言語活動の促進を図る」」
- 新潟県立国際情報高等学校「Chat GPTとディベートをしてみよう」
- 京都市立西京高校「英語科:英作文の添削での教員の負担軽減と生徒への即時フィードバックとの両立」
- 大阪市立中島中学校「英語科「受動態を使った文章でThree Hints Quiz」」
- 大阪市立木津中学校英語科「Program 7 A Gateway to Japan」
- 堺市立堺高校「生成AIで作成した英文をもとにした表現活動(書くこと)」
- 堺市立堺高校「生成AIへのプロンプト作成を通した表現活動(書くこと)」
- 枚方市立長尾中学校「英語科における生成AIの活用」
- 枚方市立長尾中学校「英語科におけるChatGPTの活用」
- 奈良県立奈良高等学校「英文添削における生成AIの利用」
- 香川県立三木高等学校「画像生成AIを使って、英文の作成能力を伸ばす」
- 北九州市立高等学校1年2組「英語コミュニケーションI:生成AI Copilotを使ってみよう!」
- 北九州市立高等学校1年2組「英語コミュニケーションI:英語学習においてCopilotでできることを探ってみよう!」
- 北九州市立高等学校1年2組「英語コミュニケーションI:Copilotを活用して自分の書いた英作文をブラッシュアップしてみよう!」
- 北九州市立高等学校2年1・2組「英語コミュニケーションII:英文の問題作成をする」
- 鹿児島玉龍高等学校「英語の授業における生成AIの利用」
- 嘉手納町立嘉手納中学校「教材作成①(英語リーディングトレーニング用教材)」
https://global-eng.t.u-tokyo.ac.jp/course/steac.html
東京大学工学部で2023年度から実施されているオンデマンド型英語授業
略称STEAC(Special Training for English Academic Communication)
授業担当者:峯松信明(東京大学大学院工学系研究科教授)
7〜8週間、毎日約30分の話す・聞く課題(完全オンデマンド・オンライン課題)をこなす集中講義
本集中講義の授業目標
本集中講義に関する詳しい説明の講演「音声・AI技術を用いた「聞く・話す・考える」を鍛えるオンデマンド型授業の実装と実践」が、JACET(Japan Association of College English Teachers)の関東支部第288回リーディング研究会[2024年10月20日] においてあった。同講演動画は下記で視聴することができる。
また同講演内容のより良き理解のため、下記講演を先に視聴することを勧める。