生成AIによるレポート作成(その2)-課題に基づく内容構成の検討(Perplexity AI-GPT4o編)

 ここでも引き続き、レポート作成作業において「生成AIがどの程度まで使えるのか?」「どのように使うと良いのか?」に関して、「原子力の社会的利用をめぐる推進論と批判論の歴史的展開」(Historical Development of Arguments for and against Civilian/Non-Military Use of Nuclear power)課題を例に取り、具体的に詳しく見ていくことにしよう。

 

別掲記事で論じているように、生成AIに与えるプロンプト文は必ずしも文章である必要はない。というのも、WEBインターフェースであれ、API経由であれ、生成AIに与えたプロンプト文は、実際に生成AIに処理させる段階でトークン(token)≒単語に分解されるからである。
 なおトークン消費量は英語文の方が日本語文よりも少ない。生成AIでは1回のやりとりで利用可能なトークン消費量に上限があるため、トークン消費量がより少ない英語文で質問した方がより長い質問が可能となる。また英語文での回答の方がより詳細な回答が一般的には生成される。

 

 そうしたことが実際にどうであるのかに関して、「原子力の社会的利用をめぐる推進論と批判論の歴史的展開」という日本語で与えた場合と、”Historical Development of Arguments for and against Civilian/Non-Military Use of Nuclear power”という英語文で与えた場合の具体例は下記の通りである。
Perplexity AIでは、日本語プロンプト文では日本語の文献資料があった場合には日本語の文献資料を、英語プロンプト文では英語の文献資料を利用しながら回答を生成する設計になっているようである。
 なお下記サンプル例に見られるように、英語での回答の方がより情報量の多い回答になっている。

 
【注】

  1. 同じPerplexity AIであるが、テキスト生成エンジンが異なると、下記のようにかなり異なる結果となっている。すなわち、Perplexity AI-GPT4o版の本回答の方が、Perplexity AI-Claude 3 Opus版よりも数多くの資料を挙げており、より情報量の多い回答となった。
     ただし、Open AIのChatGPT-4oによる回答との比較では、残念ながらOpen AIのChatGPT-4oの方がより優れた回答である。

  2. 「原子力の社会的利用をめぐる推進論と批判論の歴史的展開」という題目に関連する研究が日本では相対的に少ないことを反映し、日本語プロンプト文で挙げられている14個の参考資料の内、筆者関連以外のものは3個しかない。こうした結果となったのは、回答の生成に際して特段の指示を出した結果ではない。https://www.perplexity.ai/search/.TtaEmnQSz2SMIoHB4FnBQ#0に示されているように、新しいスレッドの中で、単に「原子力の社会的利用をめぐる推進論と批判論の歴史的展開」という語句をプロンプト文として与えた結果に過ぎない。
     なお「英語で書かれた参考資料を教えて下さい。」という追加のプロンプト文の結果は、下記WEBページの通りである。

 
  1. 日本語プロンプト文に対するPerplexity AI – GPT4o版による回答例(1)
  2. 英語プロンプト文に対するPerplexity AI – GPT4o版による回答例(1)
日本語プロンプト文に対するPerplexity AI-GPT4o版による回答例(1)

https://www.perplexity.ai/search/.TtaEmnQSz2SMIoHB4FnBQ#0

原子力の社会的利用をめぐる推進論と批判論の歴史的展開についての研究は、原子力技術の発展とその社会的受容に関する多角的な視点から行われています。以下にその概要を示します。

 
研究の背景と目的

この研究は、原子力の社会的利用に関する推進論と批判論の歴史的展開を明らかにすることを目的としています。具体的には、原子物理学、原子力工学、原子力技術史、エネルギー問題、公害・環境問題、地球温暖化問題などの視点から、原子力発電所および関連施設における重大事故(スリーマイル島、チェルノブイリ、福島第一原発事故など)や原発の経済性・営利性に関する議論の歴史的展開を分析します[1][2]。

 
研究の進展と成果
資料収集とデジタル化

研究の一環として、関連資料・文献の収集とスキャニング、OCR処理による全文検索可能なデジタル資料化が行われています。これにより、研究成果のオープンアクセス化が進められ、研究室のウェブページを通じて公開されています[1][2]。

歴史的展開の分析

20世紀中の原子力利用に関する推進論と批判論の歴史的展開については、日本科学史学会技術史分科会発行の雑誌『技術史』において包括的に紹介されています。これには、「原子力発電実用化前の原子力利用推進論」や「技術史・技術論視点から見た原子力発電文献ガイド」などが含まれます[1][2]。

福島原発事故以後の変化

現在の研究では、福島原発事故以後の原子力発電をめぐる論争点の変化や、原子炉の小型化による相対的な安全化、原子炉の長寿命化を目指す次世代原発論などの問題が取り上げられています。これにより、原子力発電をめぐる擁護論と反対論の現代的展開が分析されています[1][2]。

 
具体的な研究内容
原子力の「軍事」的利用と「産業」的利用

20世紀前半における原子力の社会的利用推進論は、軍事的利用と産業的利用という二重性を持っていました。被爆国日本における原発の社会的受容に関しては、科学・技術の「善用・悪用」二元論が重要な役割を果たしました[3][5]。

アメリカの核戦略と日本の原子力開発

アメリカの核戦略の下で、日本の原子力開発政策は政治主導で進められ、科学者の自主性が軽視される傾向がありました。これにより、原子力開発の解禁とともに、政財界の現実路線が優先されるようになりました[3][5]。

経済性と安全性のバランス

原子力技術の形成においては、経済性と安全性のバランスが重要な課題となりました。これにより、原子力発電の社会的普及プロセスが進展し、社会的投資が促進されるための正当化論が展開されました[3][5][14]。

 
結論

原子力の社会的利用をめぐる推進論と批判論の歴史的展開は、技術的、経済的、社会的な多角的視点からの分析が必要です。これにより、原子力発電の現代的な課題や将来の展望についての理解が深まります。

 

Citations:
[1] 佐野正博「原子力の社会的利用をめぐる推進論と批判論の歴史的展開」(KAKENHI-PROJECT-16K01168)国立情報学研究所『科学研究費助成事業データベース』
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16K01168/
[2] 「佐野 正博 (Masahiro Sano) – 原子力の社会的利用をめぐる推進論と批判論の歴史的展開 日本学術振興会 科学研究費助成事業」科学技術振興機構『researchmap』マイポータル
https://researchmap.jp/sanomshr/research_projects/45024157
[3] 原発史研究会編『日本における原子力発電のあゆみとフクシマ』に関する晃洋書房の紹介ページ
https://www.koyoshobo.co.jp/book/b355343.html
[4] 石田雄(2012)「原発事故で痛感させられた社会科学者の社会的責任-何をどうぶんせきするか」【特別寄稿】福島原発事故から考える日本の社会問題『大原社会問題研究所雑誌』641、pp.1-9
http://oisr-org.ws.hosei.ac.jp/images/oz/contents/641-01.pdf
[5] 日本における原子力発電のあゆみとフクシマ | 東京工業大学附属図書館 蔵書検索
https://topics.libra.titech.ac.jp/recordID/catalog.bib/BB2581890X?caller=xc-search&hit=9
[6] 吉岡斉(2011)『新版 原子力の社会史-その日本的展開』朝日選書
https://www.amazon.co.jp/新版-原子力の社会史-その日本的展開-朝日選書-吉岡-斉/dp/4022599839
[7] 青水司(2019)「原発と「科学・技術至上主義」批判-科学・技術の二面性の視角から」『大阪経大論集』70(1),pp.71-90
https://www.i-repository.net/il/user_contents/02/G0000031Repository/repository/keidaironshu_070_001_71-90.pdf
[8] 「佐野 正博 (Masahiro Sano) – 原子力の社会的利用推進論の20世紀前半における歴史的展開」科学技術振興機構『researchmap』マイポータル- 論文
https://researchmap.jp/sanomshr/published_papers/33414286
[9] 「佐野正博 2018 年度 実施状況報告書」国立情報学研究所『科学研究費助成事業データベース』(KAKENHI-PROJECT-16K01168)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-16K01168/16K011682018hokoku/
[10]佐野正博「原子力に関する社会的イメージの歴史的形成」『学術の動向』2014年3月号,pp.56-59
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits/19/3/19_3_56/_pdf
[11] 「Sano Masahiro」科学技術振興機構『J-GLOBAL』掲載 研究者情報 英語版ページ
https://jglobal.jst.go.jp/en/detail?JGLOBAL_ID=200901041463056672
[12] 慶應義塾大学図書館検索システム-原発史研究会『日本における原子力発電のあゆみとフクシマ』
[13] 原発史研究会『日本における原子力発電のあゆみとフクシマ』
[14] 兵藤友博、佐野正博、横田陽子、田中光彦、木本忠昭(2014)「公開シンポジウム報告「原子力発電の社会的普及プロセスの歴史的検討」」『科学史研究』53(269),pp.107-110
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhsj/53/269/53_107/_pdf

 
 

英語プロンプト文に対するPerplexity AI-GPT4o版による回答例(1)

The historical development of arguments for and against the civilian or non-military use of nuclear power has evolved significantly since the end of World War II. This evolution can be traced through various phases, reflecting changes in technological capabilities, political contexts, and public perceptions.

 
Early Enthusiasm and Legislative Foundations (1940s-1950s)
Proponents’ Arguments

After World War II, there was significant enthusiasm for the peaceful applications of nuclear energy. The Atomic Energy Act of 1946 marked a pivotal moment by transferring control of nuclear technology from military to civilian hands, establishing the Atomic Energy Commission (AEC) to oversee both military and civilian uses of nuclear energy[3][7]. Proponents argued that nuclear power could revolutionize energy production, offering a virtually limitless and clean energy source. President Dwight D. Eisenhower’s “Atoms for Peace” speech in 1953 encapsulated this optimism, suggesting that nuclear energy could be a boon for humanity if harnessed for peaceful purposes[1][10].

Opponents’ Concerns

Despite the optimism, there were early concerns about the potential risks associated with nuclear power. Critics worried about the safety of nuclear reactors, the potential for accidents, and the long-term management of radioactive waste. The Atomic Energy Act of 1954, which aimed to promote the commercial use of nuclear power, also included provisions for public health and safety, reflecting these concerns[1][11].

 
Expansion and Controversy (1960s-1980s)
Proponents’ Arguments

During the 1960s and 1970s, nuclear power was seen as a solution to the growing energy demands and a way to reduce dependence on fossil fuels. The construction of numerous nuclear power plants during this period was driven by the belief that nuclear energy could provide a stable and reliable source of electricity. Proponents highlighted the environmental benefits of nuclear power, particularly its low greenhouse gas emissions compared to coal and oil[2][4].

Opponents’ Concerns

However, the expansion of nuclear power also sparked significant opposition. The anti-nuclear movement gained momentum, particularly after high-profile accidents such as the Three Mile Island incident in 1979 and the Chernobyl disaster in 1986. These events underscored the potential for catastrophic accidents and heightened public fears about nuclear safety. Critics also pointed to the high costs and long construction times of nuclear plants, as well as the unresolved issue of nuclear waste disposal[2][6][8].

 
Renewed Interest and Ongoing Debate (1990s-Present)
Proponents’ Arguments

In recent decades, the debate over nuclear power has been influenced by concerns about climate change and the need for low-carbon energy sources. Proponents argue that nuclear power is essential for reducing carbon emissions and achieving energy security. They emphasize the advancements in reactor technology that have improved safety and efficiency, and they advocate for the use of nuclear power as part of a diversified energy strategy to combat global warming[4][10].

Opponents’ Concerns

Despite these arguments, opposition to nuclear power remains strong. Critics continue to highlight the risks of nuclear accidents, the challenges of radioactive waste management, and the potential for nuclear proliferation. They argue that the high costs and long lead times for building new nuclear plants make it an impractical solution compared to renewable energy sources like wind and solar power. Additionally, concerns about the security of nuclear facilities and the potential for terrorist attacks add to the opposition[4][6][9].

 
Conclusion

The historical development of arguments for and against the civilian use of nuclear power reflects a complex interplay of technological, political, and social factors. While nuclear power has the potential to provide significant environmental and energy security benefits, it also poses substantial risks and challenges that continue to fuel a vigorous and ongoing debate.

 

Citations:
[1] Walker,J. S., Wellock, T. R. (2010) “A Short History of Nuclear Regulation,1946–2009” NUREG/BR-0175, Rev.2
https://www.nrc.gov/docs/ML1029/ML102980443.pdf
[2] Pope, D. (2021) “The Unkept Promise of Nuclear Power”
https://origins.osu.edu/article/unkept-promise-nuclear-power?language_content_entity=en
[3] Hinnershitz, Stephanie (2021) “The Atomic Energy Act of 1946 – Scientists became political activists in the debate over control of atomic energy.” August 4, 2021
https://www.nationalww2museum.org/war/articles/atomic-energy-act-1946
[4] Wikipedia “Nuclear power debate”https://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_power_debate
[5] Sico van der Meer (2016) “States’ Motivations to Acquire or Forgo Nuclear Weapons: Four Factors of Influence,” Journal of Military and Strategic Studies, 17(1), pp.209-236 https://www.clingendael.org/sites/default/files/2018-02/States’_Motivations_to_Acquire_or_Forgo_Nuclear_Weapons _August_2016.pdf
[6] Rothwell, S. L. “antinuclear movement” Britannica.com
https://www.britannica.com/topic/anti-nuclear-movement
[7] https://www.osti.gov/opennet/manhattan-project-history/Events/1945-present/civilian_control.htm
[8] https://link.springer.com/content/pdf/10.1007/978-3-658-25987-7_5.pdf
[9] https://www.iaea.org/sites/default/files/publications/magazines/bulletin/bull19-6/19604794857.pdf
[10] https://world-nuclear.org/information-library/current-and-future-generation/outline-history-of-nuclear-energy
[11] https://www.energy.gov/ne/articles/history-nuclear-energy
[12] https://www.nids.mod.go.jp/english/event/symposium/pdf/2001/sympo_e2001_4.pdf
[13] https://www.iaea.org/sites/default/files/publications/magazines/bulletin/bull19-2/19204794249.pdf
[14] https://www.iaea.org/sites/default/files/gc/gc48inf-4-att3_en.pdf
[15] https://www.iaea.org/sites/default/files/publications/magazines/bulletin/bull19-4/19401281219.pdf
[16] https://www.nids.mod.go.jp/english/publication/kiyo/pdf/2017/bulletin_e2017_4.pdf
[17] https://history.state.gov/milestones/1945-1952/atomic
[18] https://cnduk.org/who/the-history-of-cnd/
[19] https://www.jstor.org/stable/800776
[20] https://www.jstor.org/stable/40961953

カテゴリー: レポート作成, 原子力の平和的利用, 日本語プロンプトvs英語プロンプト, 生成AIの利用法 パーマリンク