生成AIでの情報検索-移民問題(日本語プロンプト版-Claude AI編)

 

移民問題は多岐にわたる複雑な問題ですので、検索ワードを絞り込むことが重要です。おすすめの検索ワードは以下のようなものがあります。

  1. Immigration issues
  2. Immigration policies
  3. Immigration reform
  4. Immigration laws
  5. Immigration trends
  6. Refugee crisis
  7. Asylum seekers
  8. Undocumented immigrants
  9. Immigrant rights
  10. Immigration impact on economy/society
 

特に関心のある国や地域、具体的な側面(経済的影響、人権、安全保障など)に絞ると、より適切な情報が得られると思います。

 

例:

  1. US immigration policies
  2. European refugee crisis
  3. Economic impact of immigration in Japan
  4. Human rights of undocumented immigrants
 

検索エンジンで上記のようなキーワードを使って検索し、信頼できる政府機関、国際機関、シンクタンク、大手メディアの記事を参考にすることをおすすめします。

 
Claude AIも、ChatGPT3.5、ChatGPT4、Google Geminiと同じく、参考資料を挙げません。そのため、「有益な参考資料を挙げてください。」といった趣旨のプロンプト文を追加で与える必要があります。

そうした回答結果の一例は下記の通りです。同回答に示されているように、残念ながら、URLや資料内容に関する詳しい情報は残念ながら得ることができません。

以下、参考資料に関するClaude AIの回答
 

政府機関の報告書:
– 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の年次報告書
– 国際移住機関(IOM)の世界移住報告
– 米国移民統計年鑑(Yearbook of Immigration Statistics)
– EUの移民・避難民に関する年次報告書

国際機関の報告書:
– 経済協力開発機構(OECD)の移民アウトルック(International Migration Outlook)
– 国連人口部(UN Population Division)の移住データポータル

シンクタンクの報告書:
– 移民政策研究所(MPI)の出版物
– ブルッキングス研究所の移民関連レポート
– ピュー研究所の移民に関する調査報告

学術誌:
– International Migration Review
– Journal of Ethnic and Migration Studies
– Diaspora Studies

上記の機関・団体は信頼できる情報源として知られています。法的側面、経済影響、人口動態、人権など、様々な観点から移民問題を扱った資料が見つかります。関心のある特定の側面に絞って、最新の報告書や論文を参照すると良いでしょう。

カテゴリー: 『多聴多読マガジン』連載記事, 情報検索, 生成AIの利用法, 藤森智世連載記事, 資料検索 パーマリンク