多聴多読マガジン VBol.39 2013年8月号

多聴多読マガジン VBol.39 2013年8月号 page 11/46

電子ブックを開く

このページは 多聴多読マガジン VBol.39 2013年8月号 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
2013 AUGUST 19大特集 リスニング攻略9つのアプローチ攻略ポイントの解説音の強弱や長短が規則的に繰り返されてできるパターンを、リズムと呼びます。日本語と英語のリズムについて、共通点と相違点を考えましょう。....

2013 AUGUST 19大特集 リスニング攻略9つのアプローチ攻略ポイントの解説音の強弱や長短が規則的に繰り返されてできるパターンを、リズムと呼びます。日本語と英語のリズムについて、共通点と相違点を考えましょう。★★内容語と機能語STEP 1 で、例えば「1. しずかに4 シンブンを4 読んで4 いる4 、……」のように太字4 4の部分に○印をつけた人はほとんどいないでしょう。日本語で「てにをは」に当たる語にアクセントを置くと、何か特別な意味があるのか? と不思議な感じがしますね。このような語は「機能語」と呼ばれます。これは、英語でも同じです。機能語に特別な意味を持たせるのではない限り、STEP 3 のように、ハッキリと発音されるのは「内容語」と呼ばれる、文の意味に直接関係がある語だけです。つまり、「機能語」はハッキリと聞こえないのが当たり前なので、音だけに頼るのではなく、背景、文法などの知識を利用して聞くものなのです。★★言葉のリズム左ページのSTEP 1 では、1 より2、2 より3 のほうが音の数が増えていることがわかるよう、1 文字でふたつ以上の音を示す漢字をカタカナ表記にしました。それぞれの文を読むのにかかる時間は、文字の数にだいたい比例したはずです。一方、STEP 2 では、3 つの文を読むのに必要な時間に大きな違いがありません。これは、英語ではアクセントが置かれる語と語が同じくらいの間隔で発音される傾向があるからです。例えば、 looked at his friend とcommunicated with his stepbrother が同じ2 拍で発音されるわけです。「コミュニケイティッド ウィズ ヒズ ステップブラザー」のようにカタカナ発音で覚えていたのでは、耳がとうてい追いつきません。カタカナの読み仮名に頼りすぎないようにしましょう。また、3. の語数が少し増えて、He might have communicated with hisstepbrother… (言葉を交わしていたのかもしれない)のようになったとしても、 might も have もアクセントが置かれる語ではないため、やはり他の文と同じように、7 拍で読まれます。